ヘアカラートリートメントの使い方のコツ!使用頻度も紹介します!


※参考

アマゾン ヘアカラートリートメントランキング

楽天 ヘアカラートリートメントランキング

[br num=”1″]

ヘアカラートリートメントってよくわからない・・
[br num=”1″]お教えします!!
[br num=”1″][br num=”1″]みなさん「ヘアカラートリートメント」って聞いたことありませんか?
[br num=”1″][br num=”1″]ヘアカラートリートメントは文字どうり
「髪を傷めずに染めれるモノ」なんです!!
[br num=”1″]髪の毛がキレイになって色も染めれるなんて最高ですよね!!
[br num=”1″]自宅でできるヘアカラーとして人気が出てきて、たくさんの種類のヘアカラートリートメントがドラッグストアでも良く見かけます
[br num=”1″][br num=”1″]今回は
「ヘアカラートリートメント」を紹介します!!
[br num=”1″]さらに美容師がオススメする使い方やコツも一緒に教えますよ!
[br num=”1″]髪のダメージが気になる方必見です!!!

スポンサーリンク
白髪染め!利尻ヘアカラートリートメント - 株式会社ピュール

ヘアカラートリートメントとは

ヘアカラートリートメントとは簡単に説明すると
[br num=”1″][br num=”1″]ヘアカラー+トリートメント!!
[br num=”1″][br num=”1″]そのまんまです!!
[br num=”1″]イメージしやすいようにいうと
「トリートメント効果があるヘアカラー」ということですね。
[br num=”1″][br num=”1″]普通のヘアカラーと違いブリーチ剤が一切入っていないため髪の毛にノーダメージで色を染めることができます。
[br num=”1″]ヘアマニキュアと同じ様に髪の毛の表面に色をつけるという染め方をします。
[br num=”1″][br num=”1″]さらにトリートメント効果があるので使い続けることで
[br num=”1″]・髪の毛がサラサラになり髪の毛が染めれる
[br num=”1″]という素晴らしいモノ!!
[br num=”1″]その使いやすさとトリートメント効果から
[br num=”1″]「これから自宅でヘアカラーをするときはヘアカラートリートメントが主流になる
とまで言われていて、種類もどんどん増えてきている超注目な商品です!!

ヘアカラーとの違い

髪の毛の色を染めるといったらヘアカラーですよね!
[br num=”1″]今でもたくさんの方がされていますが
ヘアカラーとヘアカラートリートメントの違いはどこなのでしょう。
[br num=”1″][br num=”1″]それは
「髪へのダメージ」が1番の違いです!
[br num=”1″]ヘアカラーは薬の中にブリーチ剤が入っています。
その効果で髪を明るくできるのですが、髪の毛はダメージを受けてしまいます。
ヘアカラートリートメントにはブリーチ剤は入っていないのでダメージになることがないのです。
[br num=”1″]このポイントが大きく違います。
[br num=”1″][br num=”1″]ヘアカラーも少しずつ髪の毛に優しい低刺激のタイプが増えてきていますが、ノーダメージというものはありません。
[br num=”1″]しかしブリーチ剤で髪の毛の色を抜いて染めるヘアカラーは、ヘアカラートリートメントよりも色持ちが良く、キレイな色に染めることができるのも確かです。
[br num=”1″][br num=”1″]2つの大きく違うポイントをまとめると
[br num=”1″]ヘアカラー・・髪へのダメージはあるキレイな色に染めれて長持ちする
ヘアカラートリートメント・・ダメージはないが髪の毛の色が染めれる。色は落ちやすい
[br num=”1″]となります。
[br num=”1″]ヘアカラーとヘアマニキュアの違いはコチラ↓↓
ヘアカラーとヘアマニキュア何が違うの?違いを美容師が教えます!

大きく分けて2種類ある

ヘアカラートリートメントは2つのタイプに分かれます!
[br num=”1″]・白髪を染めるタイプ
・普通に髪を染めるタイプ

[br num=”1″][br num=”1″]特に白髪を染めるタイプのヘアカラートリートメントが今人気が出てきています!
[br num=”1″]頻繁に髪の毛にヘアカラートリートメントを使うことで、ほんの少し出てきた白髪もすぐ染めることができます。
[br num=”1″][br num=”1″]普通の白髪染めを使っていると最低でも1cmほど伸びるまでは、白髪染めを我慢しないと髪が傷んでしまいますが、ヘアカラートリートメントはそんな必要はありません!!
[br num=”1″]ヘアカラートリートメントは何度使っても髪にダメージがないので、常にキレイに白髪を染めてくれるのです!!
[br num=”1″]白髪が気になる人はちょっと出てきただけでも気になりますもんね・・
[br num=”1″][br num=”1″]普通に髪の毛を染めるヘアカラートリートメントも、髪を傷めません。
特に人気の「マニックパニック」は聞いたことある人もたくさんいるのではないでしょうか?
[br num=”1″]ただビビットな色に染まるヘアカラートリートメントを使う場合は、あらかじめ髪の毛にブリーチなどしておかないとキレイに発色されないので気をつけてください。
[br num=”1″][br num=”1″]ヘアカラートリートメントは繰り返し使っても髪を傷めないので
[br num=”1″]「少し色が落ちたな・・」
[br num=”1″]と感じたら上から重ねてヘアカラートリートメントを使うことでキレイなヘアカラーが常にキープできますよ!

ヘアカラートリートメントのメリット

もういくつかヘアカラートリートメントの特徴を紹介していますが、改めてメリットをまとめてみました。

髪へのダメージがない

やはり1番のメリットは「ノーダメージ」ということですね!
[br num=”1″]ヘアカラートリートメントは髪の毛の表面をコーティングして色をつけるため、髪の毛内部に薬が入ってダメージがでるということがないんです!
[br num=”1″]ただここまではヘアマニキュアと同じです。
[br num=”1″][br num=”1″]ヘアカラートリートメントにはさらにトリートメント成分が入っていて、髪の毛のダメージを治してくれる、手触りをよくしてくれるという効果があります!
[br num=”1″]一石二鳥とはこのこと!!

自宅で簡単にできる

ヘアカラートリートメントは簡単に使えるというのも良いトコロです!!
[br num=”1″][br num=”1″]例えば自宅でヘアカラーをするとなったら
[br num=”1″]アレルギーがないかテストして、塗る前に汚れない様に準備して、慎重に塗って、時間をおいて・・・
[br num=”1″]などたくさんの手順がありますよね!一回塗るだけでも疲れてしまいます。
[br num=”1″][br num=”1″]しかしヘアカラートリートメントは種類によって少し違いますが
「トリートメントの様につけて時間を置くだけ」なんです。
お風呂に入りながらできるというのも魅力ですね!
[br num=”1″]簡単に染めれることが人気の理由でもあります!

アレルギー体質の人でも使えるものが多い

ヘアカラーは染毛剤と呼ばれていて皮膚を刺激する可能性のある成分が入っています。
特に市販のものは刺激が強く、皮膚が弱い方やアレルギー体質の方は使うのを控えた方が良いです。
[br num=”1″][br num=”1″]しかしヘアカラートリートメントは染毛剤よりも優しい染毛料なのでほとんどの商品が皮膚にダメージを与える成分が入っていません。
[br num=”1″][br num=”1″]一度ヘアカラーで肌が荒れたという人も、ヘアカラートリートメントなら肌に優しいので安心して使えますよ!
[br num=”1″]塗る時も手袋などせずにそのまま髪の毛につけることができるんです!

ヘアトリートメントのデメリット

ヘアカラートリートメントはメリットと同じ様にもちろんデメリットもあります。

頻繁にしなくてはいけない

ヘアカラートリートメントは髪の毛の表面をコーティングして色をつけるので、毎日のシャンプーで少しづつですが色が落ちていきます。
[br num=”1″][br num=”1″]色が抜け落ちてくると、キレイな色とはいえない髪の色になるので頻繁にヘアカラートリートメントをしないといけません。

明るい色に染めにくい

ヘアカラートリートメントにはブリーチ剤が入っていません。
ブリーチ剤が入っていないので髪の毛が傷まないのですが、逆に髪の色を明るくすることが難しいのです。
[br num=”1″]ブリーチ剤は髪の色を抜いて明るくするので、ヘアカラートリートメントには明るくする効果がないんです。
[br num=”1″][br num=”1″]ナチュラルな茶色くらいの明るさには染められるのですが、明るいヘアカラーが好きという方にはヘアカラートリートメントは合っていないかもしれません。

ヘアカラートリートメントの使用頻度は?

ヘアカラートリートメントはヘアカラーに比べて色が長持ちしにくいのですが、いったいどのくらいの使用頻度で使えば良いのでしょうか?
[br num=”1″][br num=”1″]大体の目安は
[br num=”1″]5日〜7日に一度の使用頻度で大丈夫です!
[br num=”1″][br num=”1″]毎日髪の毛に使ってもダメージがないので、何も問題ないのですが頻繁に使っても効果があまりないのでもったいないです!
[br num=”1″]約1週間に一度の使用頻度で問題ありませんよ!

キレイに染まるヘアカラートリートメントの使い方のコツ

では実際に、自宅で髪の色をヘアカラートリートメントを使って染める時のコツをご紹介していきます!
[br num=”1″]これを知っていればヘアカラートリートメントマスターになれます!!

濡れた髪と乾いた髪の状態で染まり方が変わる

基本的なヘアカラートリートメントの使い方は
[br num=”1″]シャンプー→ヘアカラートリートメント
[br num=”1″]の順番です。
[br num=”1″][br num=”1″]しかし髪の毛の状態でヘアカラートリートメントの色の入り具合が変わってきます。
濡れた髪の毛より乾いた髪の毛の方が色がしっかり染まります!
[br num=”1″]濡れている髪の毛は水分などが表面についているので、何もついていない乾いた髪の毛の方がしっかりと色がついてくれます。
[br num=”1″][br num=”1″]カラートリートメントを使うときのコツ
[br num=”1″]3回に1回の割合で
[br num=”1″]カラートリートメント→シャンプー
[br num=”1″]の順番で使うと髪の毛がいつでもキレイに染まっている状態がキープできますよ!
[br num=”1″]特に白髪を染めるために使っている方にはとても効果がある使い方です!!

塗った後はタオルで頭を包む

美容院でも良く見る光景だと思いますが、ヘアカラートリートメントを塗った後はタオルで頭を包んで時間を置くのとしっかり髪の毛に色が定着してくれます。
[br num=”1″]キレイに染めるコツです。
体温をタオルで包んで外に逃さない様にします。
お風呂の湿度も髪を染めるのに良い環境なので、なるべく塗って時間を置く時も浴室にいるのが理想的です!
[br num=”1″][br num=”1″]もし部屋で時間を置く場合は頭の温度を冷やさないようにすることをオススメします!
[br num=”1″]ちなみにタオルは黒色じゃないとタオルに色がついてしまうので気を付けてください!

髪の毛全体にムラなくつける

トリートメント効果もあるので、根元から毛先まで全体にムラなくつけることが髪の手触りも良くなるコツです!
[br num=”1″][br num=”1″]オススメは両手で全体につけた後にクシを使ってとかすことです!
この時にカラートリートメントをクシで取らない様にしてください。
[br num=”1″]クシを軽くとかすことで全体にムラがなくキレイに染めることができます!
[br num=”1″]不器用で今までムラができてしまったことがあるという人も安心ですよ!!

最後は優しく洗う

カラートリートメントを流す時に、ゴシゴシと強い力で擦りつけたら髪の毛が傷んでしまいます。
時間をおいて最後流すときは、優しく丁寧に洗い残しがない様に流しましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]あまり髪の毛をお湯で流しすぎるとヘアカラートリートメントも一緒に流れてしまうので、ある程度したら手で触ってみて手に色が付かなかったらもう大丈夫です!

美容師がオススメするヘアカラートリートメントの使い方

お客様でも実際にヘアカラートリートメントを使う方がすごく増えてきています。
[br num=”1″]確かに髪の毛に優しくて便利なら使ってしまいますよね!
[br num=”1″][br num=”1″]そこでとっておきの美容師がオススメするヘアカラートリートメントの使い方をご紹介します!!

カラートリートメントを使うときは美容師に相談する

カラートリートメントを使い始める時は美容師に相談してください!
実際に使っている方は美容院に持っていって、どんな色のヘアカラートリートメントを使っているか確認してもらうのがオススメです!
[br num=”1″][br num=”1″]美容室でのヘアカラーと自宅でカラートリートメントを併用して使うときに全く違う色のモノを使うと、髪の毛の色が混ざってあまりキレイな色にならない場合があります。
[br num=”1″]そうならないためにも美容師さんにカラートリートメントの色を相談して決めた方が色の失敗はありません。
[br num=”1″][br num=”1″]さらに今たくさんの種類のヘアカラートリートメントがたくさん出てきています。
[br num=”1″]たくさんの種類の中にもしかしたら髪の毛に良くない成分が入っている可能性もあるので、一度美容師さんに見てもらうのも良いでしょう。
(実際にヘアカラートリートメントの成分で髪が染らなくなったというトラブルもあるようです)

クリアのヘアカラートリートメントを使う

クリアとは「透明」のことです!
透明のヘアカラートリートメントを髪に使うと髪の毛がコーティングされてツヤが出ます!
[br num=”1″]もちろん髪の色が染まることはないのですが、トリートメント効果に加えてさらに髪の毛にツヤを与えてくれますよ!
[br num=”1″][br num=”1″]ヘアカラートリートメントがポピュラーな外国では、髪の毛のツヤ出しに効果的な使い方としてクリアのヘアカラートリートメントが人気です!
[br num=”1″]髪の毛のダメージが気になる方は一度試してみてくださいね!

オススメのヘアカラートリートメント

オススメのヘアカラートリートメントをご紹介いたしますね!
ぜひ使ってみてください!

ホーユー|レセ カラートリートメント


http://www.hoyu-professional.com/

楽天 ホーユー/レセ カラートリートメント

アマゾン ホーユー レセ カラートリートメント【ダークブラウン】245g

[br num=”1″]

気になる白髪をキレイに染めたい!という方はこちらの
[br num=”1″]「ホーユー|レセ カラートリートメント」
[br num=”1″]がオススメです!
[br num=”1″][br num=”1″]普段自宅でこのヘアカラートリートメントを使っていても、美容院でカラーをする時に何も影響がありません!
[br num=”1″]美容院でのカラーと併用して使う方には間違いなくオススメです!!
[br num=”1″]トリートメント効果はもちろん高いですが、地肌ケアにも良い桜のエキスが入っているので安心して髪の毛全体に揉み込んでください!!

マニックパニックシリーズ


http://www.manicpanic.jp/

楽天  マニックパニック】

アマゾン マニックパニック

[br num=”1″]

キレイに髪の毛の色を染めたい!
個性的なヘアカラーを楽しみたい!!

[br num=”1″]という人には
「マニックパニック」がオススメですよ!
[br num=”1″]有名で知っている人も多いと思いますが笑
[br num=”1″][br num=”1″]たくさんの色の種類が発売されていて、絵の具の様に色を混ぜて使うこともできます。
[br num=”1″][br num=”1″]ただし色の種類によっては、髪の毛をあらかじめブリーチしておかないとキレイに発色できない場合もあるので注意してください。
[br num=”1″]ハーブの成分で作られていて「ノンダメージでキレイな発色」がご自宅で簡単にできます!
[br num=”1″]透明のクリアもあるので髪の毛にツヤを出したい人にもオススメです!!

[br num=”1″]

※関連記事

個性的なヘアカラーにはバレイヤージュ、マニックパニックのライラックがおすすめ

マニックパニックの染め方はポイントで使う方法がオススメ!トレンドヘアカラー

マニックパニックの使い方!今回はロカビリーブルーの青色を入れていこうと思います!!

きれいに髪を染める方法とは?ヘアカラーにはマニックパニックがオススメ

マニックパニックの赤色に初挑戦!髪色はレッドがオススメ

大人気マニックパニックの使い方!メンズにピンクもオシャレです

マニックパニックをトリートメントで薄めて淡く入れる方法

髪が痛まないヘアカラー!マニックパニックの秘密

ブリーチ後の色落ちした髪にオススメのヘアカラー!㊙︎マニックパニックテクとヘアケアの方法

まとめ

今回は
「ヘアカラートリートメント」について使い方のコツや使用頻度などを紹介させていただきました!
[br num=”1″][br num=”1″]ヘアケア効果があり髪のキレイに染めれるヘアカラートリートメントは、とても使いやすくて便利なモノです!
[br num=”1″]すでに使っている人もこれから使うという人も、使い方を参考にしてみてください。
[br num=”1″][br num=”1″]以上(ヘアカラートリートメントの使い方のコツと選び方!使用頻度も紹介します!)でした!!



関連記事
白髪染めにオススメ!市販のヘアマニキュア6選!
美容師オススメ!マスカラタイプ白髪隠しの比較ランキングと選び方
髪のツヤを出す方法!美容師のおすすめ全部教えちゃいます
【2018年オススメ】市販の白髪染めトリートメントランキング!正しい選び方と使い方

スポンサーリンク