「睡眠不足は髪の毛に悪い!!」
睡眠は人間にとって1日の身体を休める非常に大切な時間です。
寝ている時に疲れが回復して翌日からまた元気に行動できます!
身体と同じように髪の毛にも睡眠はとても大切な時間なのです。
[br num=”1″]
睡眠を取って身体を休めるということは人間にとって1日の中ですごく重要な時間で健康な身体、髪の毛を維持するためには絶対に欠かせません。
しかし現代は睡眠不足の人がとても多くその影響が身体や髪の毛に出てしまう人もいます。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
今回は髪の毛と睡眠の関係、睡眠不足になると髪の毛にどういう影響があるのか?をご紹介します!
スポンサーリンク
睡眠と髪の毛の関係
当然ですが生きている限り「寝ない」ということはできませんよね?
睡眠は身体の疲れを取ってくれます。疲れが溜まっている時に眠くなるのは「休んで回復しなさい」という身体からのサインです。
睡眠という行動は食事と同じくらい人間にとても必要な事なんです。
[br num=”1″]
寝ることは身体だけに良いわけではありません。睡眠中に髪の毛をケアしてくれるのです!さらに髪の毛は寝ている間に成長します!
睡眠と髪の毛はすごく深い関係があるのですよ!
睡眠中は髪の毛に何が起こっているのか
寝ることで身体の疲れを取ることができますが、髪の毛にはどういうことが起こっているのでしょう?
髪の毛が育っている
寝ることで成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンの効果で身体と同じで髪の毛も成長するのです。
髪の毛が成長するということは
・長さが伸びる
・しっかりと太くなる
・新しく髪の毛が生えてくる
・髪の毛が抜けにくくなる
という効果が出ます!
回復、成長させるために睡眠をしっかり取ることが大事です。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
※注意
睡眠をしっかり取ることで髪の毛は伸びますが寝るほど伸びるというわけではありません。伸びるスピードは1ヶ月に1cmくらいです。
髪の毛のダメージも回復する
睡眠を取ることで髪の毛のダメージも回復してくれます。
髪の毛は生活する中で空調の風で乾燥したり、紫外線を浴びることなど色々な原因でダメージを受けます。
[br num=”1″]
睡眠を取って成長ホルモンを出すことで髪の毛、毛根に栄養が届いて髪の毛のダメージを修復してくれます。
あまりにもヒドいダメージでは効果が薄いですが、しっかりと寝ることで髪の毛のダメージが回復して
・髪の毛にツヤがでる
・絡まらない
・手触りがよくなる
というキレイな髪の毛になります。
睡眠は身体のケアと一緒に
ヘアケアもしてくれるのです。
睡眠不足になると髪の毛はどうなる?
では逆に毎日充分に寝れていない睡眠不足だと髪の毛にどういう影響があるのでしょうか?
寝ていない状態、睡眠不足の時は「成長ホルモン」が分泌されていない状態ということです。
髪の毛はどうなるのでしょう?
ハゲやすい環境になる
睡眠不足で成長ホルモンが出ないと、髪の毛や毛根に栄養が届かなくなります。
髪の毛にもしっかり栄養を与えないと痩せ細ってしまいます。野菜と同じですね。
ヒョロヒョロになった髪の毛は当然抜けやすくなり抜け毛が増える原因につながります。
[br num=”1″]
さらに毛根にも栄養が届いていないと、新しく生えてくるはずの髪の毛が生えなくなってしまいます。
あまり長い間に睡眠不足で毛根に栄養が届かないと一生髪の毛が生えてこなくなる恐れもあるので気をつけてください!
髪の毛がパサつく、弱くなる
睡眠不足で栄養が届かないと髪の毛がパサついたり弱くなります。
髪の毛は肌と同じでたんぱく質でできています。
[br num=”1″]
睡眠不足が続くと肌が荒れますよね?髪の毛も同じで、目には見えにくいですが表面がガザガザになってしまい、髪の毛がパサついてしまうのです。
さらに栄養が届かなく細くなった髪の毛は弱くなりすぐに絡まったり、切れてしまいます。
最近カットをしていないのに短い髪の毛がたくさんあるなーと
感じる方はもしかしたら髪の毛が弱くなっている可能性がありますよ。
頭皮が荒れる
頭皮も肌です。
睡眠をとることで頭皮もしっかりケアされます。
睡眠不足で頭皮のケアができていないと
・たくさんのフケが出る
・皮脂がたくさん出て髪の毛がベタつく
・髪の毛が抜ける
・臭いやかゆみが出る
このような様々なトラブルの原因になります。
頭皮のトラブルはひどくなりすぎると病院に行って治療するしかなくなるので、症状がひどくならないようにしっかり睡眠を取って頭皮ケアをしてあげましょう。
髪の毛のゴールデンタイム
寝ている間に成長ホルモンの働きで、髪の毛が成長するというのは、わかっていただいたと思いますが
成長ホルモンが一番出やすい時間帯が存在します!
それは午後10時〜午前2時の間の4時間です!!
これが髪の毛のゴールデンタイムと呼ばれている時間です。
[br num=”1″]
ゴールデンタイム中にしっかりと睡眠をとることで、髪の毛にしっかりと効率よく栄養が行き渡り成長します。
さすがに毎日この時間帯で寝るのは難しいと思うので睡眠不足を感じている方は週に2.3度この時間帯に寝るように心がけるだけでも十分髪の毛には良いですよ!
髪の毛のゴールデンタイム!
覚えておいてください!!
寝ている時にダメージを受ける可能性も
しっかり睡眠を取っていても寝ている間に髪の毛がダメージを
受けてしまうということがあります。
どういった原因があるのでしょう。
髪の毛が濡れたまま寝ている
これは一番やってはいけないことです!
髪の毛は濡れている時が、一番ダメージを受けやすい状態なので、長時間濡れたまま放置していると髪の毛はボロボロになってしまいます!
頭皮も濡れていると雑菌が繁殖して頭皮トラブルの原因になります。
[br num=”1″]
必ず寝るときは髪の毛、頭皮は乾いた状態で寝ましょう!
摩擦で髪の毛が傷む
髪の毛の長い女性の方に多いのが寝ている間に摩擦で髪の毛が傷んでしまうことです。
髪の毛は寝ていると自然に
・枕
・背中
・肩
などが髪の毛と擦り合います。
擦り合うことで髪の毛の表面が傷ついてしまいます。
特にロングヘアの方は、摩擦のダメージが受けやすく、パサつきや絡まりの原因になるので
枕の生地を柔らかいモノにしたり髪の毛を簡単にまとめて寝ると摩擦対策になりますよ!
まとめ
今回は
睡眠の大切さ、重要さ睡眠と髪の毛についてご紹介いたしました!
・睡眠は髪の毛を成長させケアしてくれる
・午後10時から午前2時に寝ると更に効果的
[br num=”1″]
やはり睡眠は人間にとってとても大切なのですね笑
[br num=”1″]
抜け毛で悩む方も
その抜け毛の原因は
睡眠不足かもしれませんよ?
人間の自然の回復力はとても強いです!少々のダメージや抜け毛は睡眠によってケアしてくれます!
しっかりと睡眠の時間を取るようにしましょう!!
スポンサーリンク